40過ぎのおっさんの悲鳴聞いた事ありますか? 薪の配達でトラックに積み込みしていたんです。 薪を取ったらいるんです。 薪に晴れ舞台を!
パセリ にんにく パルミジャーノ ブラックペッパー オリーブオイル シンプルなパスタ 乳化が大事 僕はコロナで今週ずっと家にいました。 家と職場の往復しかしていないのになぜか感染していました。 元気になったので、めしあがれ
しいたけ・エノキ・舞茸・平茸・マッシュルーム 5種類のキノコのマリネ この間スーパーに鶏ガラが売っていたのでブイヨンを取ってソースのベースに使いました。 ブイヨン、生クリーム、バター、醤油でソースを作り、 キノコのマリネを放り込んだきのこのクリームパスタ 仕上げにパルミジャーノとパセリ、ブラックペッパーでこってりです。 めしあがれ
今日は団地のど真ん中での伐採です。 ブロック塀を突き抜けて大きく成長した木を伐ったのですが、普段聞き慣れない音が聞こえて、近所の住民が何事か?と見学にいらっしゃいます。 皆さん口々に、伐採される木の思いを教えて下さいました。 いつも変わらずそこにあるものがなくなると、どこか寂しいような、そんな感情を感じる一言を多く聞きました。 なぜなら、僕はガードマンをしていたからです! 民家の庭木が大きくなりすぎて、落ち葉とか、枯れてしまって倒木などのデメリットやリスクがあるので、伐採という選択肢は必要だと思います。 たくさん思い出のある木でも、管理出来なくなるとリスクばかり大きくなってしまいます。 木に対しての考え方は十人十色なので、正解はないかもしれませんが、お施主様の理想に近づける提案を心掛けたいと思っています。 そんな事を思いながらも薪に晴れ舞台を!
今日から9月。 まだまだ暑いですが。 今日は草刈り日和です。 広大で起伏もないので、こういう所は草刈りバギーが役にたちます! バギーが走れない端っこぐるりは手刈りして、あとはバギーが走れば楽ちんです。 順調に草刈りが進んでいたのですが、先輩が大慌てで走り回っていたので、どした?と思ったら、バギーが炎上していました。 全員水筒やペットボトルを持って消火活動! なんとか鎮火。 大事に至らなくてほんとによかったです。 整備から戻ってきて一発目の現場だったんですけどね。 無念です。 そんな日も薪に晴れ舞台を!
牧場にある防風林の強剪定 大きくなりすぎて枝も葉っぱも邪魔になってしまっている木をさっぱりさせていただきました! 落ち葉も酷くて管理も大変だったと思います。 大きくなりすぎるとそれはそれでリスクも大きくなるので、剪定は大事です。 近所にあるでっかい木が倒れたり、折れたりしたらどうしよう! っていう木があればぜひ一報下さい!お待ちしています! 薪に晴れ舞台を!
この前投稿した記事のメインディッシュだった楠。 メインディッシュは僕がいただきました。 重機や機械が使えない環境だったので全て手作業。 建物との距離も近かったので、登って一本一本慎重に切って降ろしました。 全て切って降りた時には腕や指が攣ってしまって、やはりこの暑さの中での樹上作業は気をつけないと、熱中症でゲームオーバーですね。 もうすぐ夏も終わりと聞いているので、冬場はガンガン木登りしたいと思います。 この暑さでも薪に晴れ舞台を!
広島で試験がありまして、 その帰りに寄り道。 岡山県新見にある鍾乳洞 「満奇洞」 昼前に試験が終わったので、高速を使わず下道で帰っていたら、看板に釣られて来てしまいました。 平日なのにひっきりなしに人が来てて、替えの効かない観光名所の効果ってすげーなって思いました。 きっと、この先何十年も何百年も変わらずここにある鍾乳洞は今と変わらず人を呼び寄せるでしょう。 いろいろ考えさせられました。 資源は有効に使いたいですね。 そんな、 商品になるまで何十年も時間のかかる薪に晴れ舞台を!
もうすぐ9月になるのにこの暑さ、夏の樹上での作業はキツい。 今年で30歳になる後輩は元気そうです。 今回後輩はメインディッシュの木の両隣にある木の枝打ち。 社長とコミュニケートしながらなんなく終了。 経験を積むうちにスピードもあがってきて、見ていると、メンタルに余裕が出てきていて、成長を感じます。 なかなか先輩達に褒められる機会もないので、こっそりここで褒めておきます。 どんどん成長してもらいたいですね! 薪の乾燥もどんどん進んでいってもらいたい! それでは明日も薪に晴れ舞台を!
今回の現場はゴルフ場内。 カート道の伐採。 コース管理されてるキーパーさんの仕事をすかさずチェック! あの広大な面積を状態維持するには何人ものスタッフさんがそれぞれの役割をしっかりこなしているからなんですね! ゴルフ場を利用しているお客様が気持ちよくプレイできる理由を裏側から見学させていただきました! 表だけではなく裏側も見てみると色々な事が学べたり、見方も変わってきます。 今日も勉強になりました! そんな感じで今日も薪に晴れ舞台を!